和菓子教室 〜水無月 わらび餅 琥珀糖

水無月を手作り

 水無月 もちもち ぷっつり 素朴なのにたまらなく美味しいですよね!
一年の半分過ぎた六月三十日に行われる
邪気払いの「夏越の祓え」
平安時代、夏を越すのは命がけのことでした。様々な疫病や飢饉…夏には沢山の祭や邪気払いが残りますね。

宮中では氷室の氷を食べることから、庶民は氷のかけらを連想させる三角のういろう生地に、邪気を払う小豆をのせた水無月というお菓子が定着しました。

一年の半分を過ぎたとして、マスの四角を一年、そのマスの半分ということで三角とも聞いたこともあります。

六月は京都のお菓子屋さんの店頭に並びます。
東京でも虎屋さん、たねやさん、仙太郎さんなどでも見かけますよね。

今回は受けられなかった講座のリクエストに先生が応じで下さいました✨なので8月ですが水無月

自分ではレンジで簡単に作りますが、
やっぱり和菓子の先生のレシピは美味しい✨✨
         


ぷるんぷるん 餡入りわらび餅

黒糖のぷるんぷるんのわらび餅の中には
生地と同じ柔らかさのこしあん

きな粉がとても香ばしくて美味しい✨
これも作ってみたい


手作りで琥珀糖

キラキラ
宝石みたい💎✨
自分で挑戦して2度ほど失敗した琥珀糖。
琥珀糖づくり失敗の原因を少し教わりました。
砂糖の分量の多いお菓子って難しいのですね!
でもなんとか安定して作れるようになりたい…

他にも美味しいものを沢山ご用意くださいました
先生は季節に合わせた毎回違うテーブルコーディネートで迎えてくださいます。

お持ち帰りの容器 今回はこんな感じ

先生 ご一緒の皆様
ありがとうございました✨

こちらの和菓子教室はこちら↓
Instagram